Woody biomassペレットストーブ
~木質バイオマス~

  • 弊社は、木質バイオマス普及を目指し、国内自然エネルギーの地域循環を目指しています。

    「業務用」
    バイオマスボイラーによる熱供給用の、チップ・ペレット・ブリケットなど木質燃料製造プラント設置、メンテナンスなど

    「一般家庭用」
    ペレットストーブ、薪ストーブ、アウトドア燃焼ギアなどの設置販売を行っています。

  • 木質バイオマスとは

    木材から生まれるバイオマスは「木質バイオマス」と呼ばれ、特に重要な存在として位置づけられています。

    木質バイオマスは、森林から取得された木材や木くず、製材工場や農業からの副産物として得られる木質資源から生産されます。
    これらは、エネルギーとして熱供給、他の産業など多くの用途で利用され、その再生可能性と環境への貢献度から全世界で大きく注目されています。

  • 森林維持の為の間伐材や製材過程で発生する製材クズを原料としているので、海外依存の化石燃料と違い国内にて循環することができます。 また、燃焼して排出されるCO2は木々が成長時に吸収してきたCO2であり、今後新たに育てる木々が成長の過程で必要となるCO2なので大気中のCO2を増やしません(カーボンニュートラル)(カーボンオフセット)

    近年問題となっている重油価格の高騰の影響からエネルギーのことを真剣に考える人が増えています。

What is a pellet stove?ペレットストーブとは?

身近な森のエネルギー「木質ペレット」を燃料とした“炎が見える” “炎のある暮らし”ができる暖房器具です。

薪ストーブの様に大掛かりな煙突工事や、耐火工事が必要なく、外壁に面した場所にFF式のファンヒーターのように設置できます。

また点火もスイッチひとつで操作も簡単、タイマー着火も可能です。

大半のストーブは屋外から空気を取り込み、燃焼後は排気筒から屋外に排気するので、お部屋の空気をキレイに保つことができます。 高気密住宅にも適したストーブです。

また、燃料タンクに木質ペレットを補充しておけば、自動で供給されて燃焼が継続されます。薪ストーブのように燃焼中に扉を開けることがないので火災リスクも大幅に軽減されます。

ペレットストーブの魅力は、炎の揺らめきを楽しむことができる点にもあります。

暖房だけでなく、本物の炎によって部屋全体の雰囲気を温かく演出します。

さらに、機種によっては温風で効率よく部屋を暖めつつ、料理にも利用できるため、多目的に活用できる優れた暖房器具となっております。

遠い産油国から長い距離と多くのコストをかけて運ばれてくる化石燃料に比べて、エコでクリーン。 海外にお金を払うのではなく、地元で育った木々を地元でペレットにして、地元でエネルギーとして使うことによって地元にお金を回す仕組みにつながるストーブです。

  • KABUTO

  • KIRINSAN

  • MY BBQ

  • アウトドアや災害時に活躍する無電源の屋外用燃焼機

    暖房はもちろん様々な料理にも利用可能です。

  • 木質ペレットとは?

    ペレットストーブなどの燃料で、使用される材料は主に間伐材や製材時に生じる樹皮、製材端材などを粉砕し、直径6~8mm 長さ10~25mmに圧縮成型した100%木質の燃料です。

    この原材料の利用により、森林の再生を促進し、森林資源を無駄なく活用する方法として非常に注目されています。

  • 地球規模で増えつつある
    豪雨災害、土砂災害

    山に残された<価値のない木>間伐材が絡み合って土砂ダムとなり大きな被害をもたらします。
    建築用木材と共に間伐材も持ち出し、<燃料としての価値>を付けることによって、山の手入れにつながり、里山へと山を育てて行く事が必要です。

木質ペレットには主に以下の
3つのタイプが存在します。

出典:株式会社山本製作所(やまもとせいさくしょ) よくあるご質問 Q.木質ペレットの「ホワイト」「全木」「バーク」は、何が違うの? より

  • ホワイトペレット

    製材破材など樹皮を除いた木質部を主体とした原料を用いて製造したペレット発熱量が高く、灰の生成量が少ないのが特徴で燃焼に適しており、ペレットストーブにて使用します。

  • 全木ペレット

    間伐剤など樹皮を含む木材(樹皮付丸太)を原料として製造したペレット。
    「全木ペレット」は燃焼灰の量が多くなります。ペレットストーブにおいては一部の機種を除いて使用も可能です。

  • バークペレット

    樹皮を主成分としたペレットです。
    樹皮は繊維質であり、発熱時間が長く、燃焼過程での灰の生成が増加しますので主に工業用燃料や農業用資材として使用します。

これらの異なる種類のペレットは、その材料の配合比率に応じて、発熱量やメンテナンスの手間などに違いが現れます。
一般的に、木質部の割合が高いと発熱量が増加し、灰の生成が抑えられます。

ペレットストーブではホワイトペレットと全木ペレットが一般的に使用されています。

Comparison of pellet stove and wood stoveペレットストーブor
薪ストーブ

  • ~安全性&操作性~

    ペレットストーブも薪ストーブも木が燃えて「見える」「暖まる」という部分は同じです。 薪ストーブは着火材を使用し火を付けます。

    扉を開けて薪を補充する必要がありますが、何と言っても焚く楽しみがあります。 ペレットストーブは、電源が必要ですが大半のモデルは着火も消火もボタン1つ、タイマーセットで自動着火も可能です。

    また、ペレットを自動供給するので燃焼中扉を開けることがありません。 さらに排気温度などのセンサーや、感震自動消火装置など安全監視制御も行います。 排気ファンで自動吸排気を行うため完全燃焼し、燃焼中の煙が少なく住宅地でも設置が可能です。

  • 木質燃料

    薪ストーブ

    燃料となる薪(広葉樹)は販売もされていますが、基本的にはご自身で調達する必要があります。 チェンソー、薪割り機、斧など道具の準備と、年間を通じた労力、平均2年以上乾燥させておく場所などが必要になります。

    ペレットストーブ

    ペレットは、品質が規格で管理されているので安定した燃焼が可能です。 袋入りで販売されているので必要な分だけの購入が可能です。

  • 設置の違い・環境

    薪ストーブとペレットストーブの導入コストは大きく違います。

    薪ストーブは電気を使わずドラフトで排気をするため、煙突を屋根の上まで高く施工する必要があります。また、全体が熱くなるので床、壁、煙突周辺を煉瓦や石など耐熱素材で耐火工事が必要です。
    一方ペレットストーブは排気ファンを回して排気を促すため1m ~ 2m程度の立上げで収まりますが設置場所は、外壁に面した位置と制限があります。

    また、床と壁は既存のまま、耐火工事の必要もなく初期費用を抑えることができます。

    ※一部の機種では構造上排気筒の高さや耐火工事が必要な機種もございます。

Contact

ペレスト福岡 夢飛港

〒828-0053
福岡県豊前市千束29番地1